【毎月更新】66ヶ月目 米国株日記~100ヶ月チャレンジ~

米国株日記~100ヶ月チャレンジ~

11月の成績は、マイナス1000万程の総資産約1億2300万!!
本当に激動の1ヶ月間でポートフォリオをめちゃくちゃ弄りました(´・ω・)
そしてビットコインが1900万円から1250万円まで超絶下落して、株式も崩壊しましたね~w

超絶後悔したのが、SOXLの売買タイミングでした。
たった1週間の利確を伸ばすだけで2500万円の追加となっていました( ;∀;)
見なければいいのにね、、、、無理だけどw

その後、カナンで一発逆転を夢見て800万円投入したら1ヶ月間で400万円マイナス( ;∀;)
はぁ~、マジで株の才能無いデス。ヘタクソすぎ。
イーハンで1日70%下落とか食らったことが有るので、それよりはマシですが、
個別株のメンタルは少しオカシクなっているのかもしれないですねw

締めくくりに株の税金に700万円取られて、、、合計すると現実損で1100万円はありました。
となると月次1000万円マイナスなら、本当ならトータル100万プラスですねチクショー( ;∀;)

このままだと、金が有る状態だと負けを取り戻したくなるプロスペクト理論が発動しそうなので、
5200万円を高配当投資信託に移動しました。
詳細は以下をご覧ください。

現在の運用状況

銘柄 区分 現在値
【取得値】
持株数
損益(%) 資産合計
QQQ ナスダック100
ETF
590$
(398$)1366万円
300株
+104% 2784万円
NISA枠 VTI、
オルカン…etc.
取得720万円 +20% 861万円
サンリオ アミューズメント
日本株
5,522円
(833円)25万円
300株
+560% 165万円
e-MAXIS Slim
全世界
オールカントリー
投資信託
取得200万円 +109% 419万円
インベスコ
世界のベスト
割安分散MSCIワールド
投資信託
取得5200万円 -1% 5156万円
e-MAXIS Slim
S&P500
S&P500
投資信託
取得500万円 +43% 715万円
FANG+インデックス 投資信託 初期100万円 -12% 88万円
USテックトップ20インデックス 投資信託 初期100万円 -15% 85万円
楽天VTI 投資信託 初期120万円 +95% 234万円
TSYY テスラ2倍カバードコールETF 6$
(8$)36万円
319株
-23% 29万円
ARKK 破壊的イノベーション
ETF
73$
(125.90$)100万円
72株
-17% 83万円
TQQQ ナスダック100レバ3倍
ETF
47$
(22.69$)100万円
400株
+198% 298万円
BTC ビットコイン
仮想通貨
13,500,000円
取得200万
0.8588BTC
+480% 1159万円
米国個別チャレンジ枠 米国株 GGLL, IONL, TSLL…etc.
初回77万円
-19% 63万円
FX枠 MXN 55万通貨
取得100万円(100万出金)
レバレッジ2.5倍
+91% 191万円
総合計 1億2330万円

全然風景が変わりました(`・ω・´)ゞ
資産の半分以上が投資信託に変わり、しかも信託報酬1.9%と激高い『世界のベスト』に40%もw

インベスコ『世界のベスト』は投資信託純資産ランキングで現在4位、純資産額3兆円近くあるのと、毎月安定した配当金。さらに直近3年ではオールカントリーとほぼ変わらない成績でした。
時価総額は大きい恩恵なのか配当保留も約48ヶ月間分あるらしいので当分は未配当にならないと判断しました。
今後の成績、配当金が保証されているわけではありませんが、他のアクティブファンドに比べればマシな方だと。
あと松井証券さんで年間0.8%のポイント(約42万円分)貰えるのでそれも有難い。

日々の生活費を心置きなく使いたかった為、高配当→機会損失の意識を捨てて、購入しました。
個人的には、税金を払い続ける高配当はとってもモヤモヤするのですが、ここまで損失を出してしまった自分への戒めで保有します。

ここはタコ足配当もあるので、配当金の中から評価額を常に5200万円になるように調整する予定です。

ポートフォリオ(保有資産)

BTC下がりまくりで、やっと資産の10%を切りました。
レバレッジの呪縛から解放されて清々しい!!

資産推移

月次で1000万円マイナスは久しぶりだったので、少々堪えます((+_+))
あと1ヶ月と少しでどこまで行けるか!!
このままだと年次でマイナスもあり得るのか!?!
77万円の米国チャレンジ枠で爆益狙いますw

今後の目標ルール

  1. 100ヵ月間以内に総資産3億円目指す。
  2. 投資先はナスダック、ニューヨーク市場米国株メインで、稼げるのであればなんでもOK。
  3. レバレッジETFは最高値1/10以下になるまで購入禁止!!最高値更新時以外の売却禁止!!
    (※基本はTQQQ、SOXLの2択。現状1桁$台から購入。分割あれば要確認。購入上限3000万円)
  4. 総資産50%以上の銘柄は25%以下にリバランス。(世界のベストは除く)
  5. 100ヶ月間は、なるべく休まずに投稿します。

ひとりごと

先月話していた高配当メインの銘柄を保有する為の口座に、こんなに入れるとは。
もう実行してしまったのであとは見守るのみ!!
リスクはある程度許容しないとインフレに押しつぶされてしまいますからね。

いまの目標は、QQQの現在値2800万円分のSMHとVTIをそれぞれ保有する事。
それぞれ1対1対1で!!
それには最低でも5600万円が必要です。

達成する為に米国株チャレンジ枠は77万円でレバレッジ+信用取引でリスク取りまくり、まずは10倍の770万円を目指します。
もしパンクしても77万円無くなるだけだ、、、。
配当金で不死鳥の如く、何度でもチャレンジしてやります!!!w

保有している全てレバレッジのテスラ、グーグル、イオンキュウ、コアウィーブ、、、
信用パンパンになるまで購入す、、、、する予定です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ではまた来月に!